三菱電機V2Hを使用して2週間程経過しました。 日産リーフ(初期型24Kw。バッテリー11セグメント残)に乗っています。 深夜電力で日産リーフに充電して(バッテリー保護のため、上限を85%にしています) AM6:00から...
広島市安佐北区安佐町あさひが丘で、V2H設置しました。 今日は晴れの日のモニターです。 晴れの日は太陽光発電が使用電力より多いので、 自動的に電気自動車に充電されます。 このあと80%になり、充電を止め、売電を始めます。...
広島市安佐北区あさひが丘で使用しているV2Hですが、 午前中のモニターの状況です。 雲っている午前中、室内ではエアコンを使用中。 太陽光からと電気自動車からの電力で生活しています。
広島市安佐北区あさひが丘で三菱電機のV2Hを使い始めました。 とりあえずの使用方法としては、深夜電力(PM11:00~AM6:00)で、 電気自動車にチャージします。(バッテリーの長期使用を考えて80%充電) AM6:0...
自宅に三菱のV2H、納入されました。 4月に納車された中古の日産リーフとの組み合わせです。 太陽光発電と安い深夜電力を日産リーフに貯めて、 日産リーフから家への電力に供給します。 設置して10年経過して太陽光発電の売電が...
いい天気です! 三菱電機のV2Hを発注しているけど、 納期がかかっております。 毎日晴れて発電には最高の季節なので、 もったいないと思ってしまいます。
先日購入した中古の日産リーフ。 買おうとしたきっかけは、太陽光発電のFIT終了で、 売電費用がかなり下がってしまったからです。 深夜電力(1日50円くらいか?)と太陽光発電(無料)からの充電。 ランニングコストは相当低い...
二酸化炭素排出を減らしたい。 との思いで日産リーフの中古車を購入しました。 9年落ちの初期型ですが、1万500km走行と少なく、 バッテリーも11セグ残と、劣化度も最小限の車体です。 この車体、将来的には家庭用蓄電池とし...